人でごったがえすGWだから近場を楽しむ宿泊ツーリングをした件 in 名張 1日目

こんにちわ。ットム・クルーズです。

GWというは、楽しい思い出もあれば残念な思い出もあるもので、だからといって家でじっとしてるのはイヤだから、お出かけしたいです。

というわけで、今年のGWは近場を楽しむことにしました。帰れる距離でも、お泊りで。ちょっと昭和なビジホ好きなので、そんなホテルで部屋飲みも楽しもうと思います。

近場でも観光地は人が集まるので、通過点な地を探すと、ありました。三重県名張市

GW前半のスタート。クロスカブで出発です。

Google先生の案内を無視して、よく分からん道を走っていきます。

自宅から70㎞ほどなので、アッという間に着いてしまうので、チェックインまで観光します。

名張市郷土資料館に到着。ポツポツと雨が降ってきました。

もともとは学校だったようで、教室が展示室になってます。

この手の博物館によくあるやつです。素朴な感じですが、見応えはありました。縄文時代古墳時代の展示でした。

保護されたオオサンショウウオがいました。ほとんどが外来種との交雑種のようです。なんでオオサンショウウオ外来種がいるの?と思ったら、食用に輸入されて、脱走サンショウウオが野生化したようです。
え?サンショウウオ食べんの?
料亭などで料理されて出されていたようです。

それにしても、手はカワイイけど、目が笑ってなくて顔怖い。

小さいオオサンショウウオかな?

グッズもあるようです(ここでは販売してなかった)。

 

お腹がすいたので昼飯を。「食堂」がいいんだが…


ありました。味のある食堂が。

「おおき食堂」


カレーうどんの大盛りを注文。期待はしてなかったのですが、正統派なカレーうどんでした。ハッキリいって美味しいです。
昼飯時間なのに、客は私ひとりだったので、テレビを見ながらゆっくり食べられました。
ごちそうさまでした。

 

外はあい変わらず弱い雨…

 

まだまだ時間があるので、夏見廃寺展示館へ。でも途中で本降りの雨。
あまり心に残らなかったので、夏見廃寺の写真は撮ってません。

藤棚の下で雨宿りして、小降りになるのを待ちます。

 

小雨になったので出発。

 

青蓮寺ダムの堰堤の上を通って、酒蔵へ。

自分用と妻用にワンカップのお酒を買いました。


雨は止まず、レインウェアを来て出発しようと思ったら、軽バンが勢いよくやってきて、陽気なおっちゃんに話かけられました。

おっちゃんの爆裂トークはなかなかのもので、1分ごとに話が変わっていって、なに喋ってたか分からなくなってました。

雨降りの中、約30分の爆裂トークは、苦痛でもあるが旅の思い出としてはありです。


ワンカップのお酒は家で飲みましたが、すっきりしていて美味しかったです。

そろそろチェックインの時間なので、ビジホへ向かいますが、通り道に青蓮寺ダムの事務所があったので、ダムカードをGET!

 

今宵の宿はスマイルホテル名張店。
めちゃ狭なシングルルームで、シャワートイレは手動式。

古いビジホで時々見かけるやつです。水量は自分でダイヤルを加減して動かすのです。パチンコ台みたいに。

最近はキャンプ場も人だらけで、ほっこりしようと思ったらビジホの方がいいです。予約もビジホの方が取りやすい。地域にもよりますが。

ビジホでアル中メーカー※を飲みながら、夜がふけていくのでした…。
※YouTuberのカブ乗りキャンプチャンネルさんがやってる飲み方。これがメチャ美味いから飲みすぎてしまうのです。